高級ホテルのようなサービスや設備、全室かけ流しで湯の花たっぷりの硫黄泉を満喫できる
︎✔︎ 単純硫黄温泉 ph5.8
✔︎ 源泉掛け流し、大浴場は加温循環消毒
思い立って2月は那須へ一人旅。11月オープンの宿は、さすがに部屋も施設もピカピカ。ぬるめの硫黄泉を大満喫しました。
森旬の籠(しんしゅんのかご) アクセス・周辺環境・チェックイン
那須湯本の下の方にあり、新幹線の那須塩原駅から予約制の送迎あります。
⚠️3日前までに要予約で、先着順。今回直前予約だったので帰りは満席だったのですが当日キャンセルが出て乗ることができました。
大きめのワゴン車2台のみなので、連絡は早めが良さそう。
ただしバス停からでも徒歩10分ぐらい。コンビニもある場所で、1時間に一本ぐらいあり不便はなさそうです。
13:30の送迎車で、30分ほど揺られて嬉しい14時チェックイン。
館内に入るとふわっと硫黄のたまご臭。

ただ、一斉に14時に着く割にはチェックインが2組ずつしかできず、みんな広いロビーのソファで待ってました。。
食事時間など決めた後に、ウェルカムドリンクで選べるお茶と塩豆大福🫘
店名聞き逃したましたが地元のお店のものらしくわりと大きいサイズでしっかり。
塩味もほどよく美味しかったです。

そういえば館内案内の紙に、11時チェックアウト後12時までは1時間一部屋当たり1000円の延長料金…との記載が。カジュアルに使える権利なのかよくわかりませんが、車できてたらかなりお得ではと思いました。
森旬の籠(しんしゅんのかご) 温泉
紅葉橋源泉を使用していて単純硫黄泉だけどph5.8とのことで、思ったよりまろやかなお湯。
チェックイン後、さっそく行った大浴場。各サイトに源泉掛け流しとありましたが大浴場は加温循環、消毒あり。ほぼ透明な湯。2回行きましたが誰とも会いませんでした。
内湯のみ、ですが雰囲気あり綺麗な浴室。細かめの湯の花がたくさんありました。
タオルやウォーターサーバー完備で、部屋も大浴場もポーラのアメニティ。


そしてこの宿の最大の特徴は、全部屋に客室風呂付き!!
部屋は浴槽から溢れてたので、たぶん掛け流しなはず…です。
浴槽を混ぜると消しゴムのような湯の花が舞い、そして朝は湯口に湯葉のような湯の花がたっぷり!!

ただ、浴槽がめちゃくちゃ大きくて2人でもいけるサイズなのです。
そのせいで結構すぐぬるくなってしまい…
水もお湯も出せるので、泣く泣く朝方は熱湯を投入しました。湯の花はしっかりあれどキシキシ感なく、ぬるめのお湯なのでかなり長湯できて何度も入りました。

森旬の籠(しんしゅんのかご) 部屋・設備
全20室、スイートやサウナ付きの部屋などいろいろなタイプがあり。
今回は「スーペリアツイン バルコニー付」ひとり旅にはちょうどよく、開放感もあって気に入りました。
ロビーから、吹き抜けにある階段をのぼり左右に部屋が配置されています。

部屋は新しいだけあってめちゃくちゃ綺麗。真ん中にハリウッドツインタイプのベッド、正面に大きめテレビ。Netflixなども接続できました。

テレビ左右にデスクや洗面。
ダイニングもOKの部屋着はピッタリ目のボトムにワッフル地のようなトップス、さらにポンチョタイプの上着でなかなかデザインがユニークでしたが、着心地良く館内もあったかいので十分。
アメニティもしっかり。
ウォッシュタオルや、使い切りパウチの基礎化粧品などありました。充電器まであるというすばらしさ。さらに冷蔵庫の水、お茶、炭酸水、おいしい梨ジュースフリー!コーヒーミルがあり、朝豆から挽いていただきました。

客室風呂はバルコニーにどーんと。シャワースペースがあり、なぜかまた洗面ボウル。

バルコニーは一応出れるよう。
今回の部屋は森側?で、雪積もる景色が落ち着く。心配してた部屋の暗さは、この部屋は思ったより明るく、逆にライトが多すぎて寝る時大変でした。

部屋設備は大満足!
すごく綺麗で、夕飯後にベッドでダラダラ映画を見たりもしやすくて、ひとり旅にもちょうどいいな〜と思いました。
部屋にサウナがある部屋も複数あり、サウナ好きな人には嬉しいのでは。
森旬の籠(しんしゅんのかご) 食事・ラウンジ
夕食は17時半か20時、朝食は7時半、8時、9時だったかな。
17時半と7時半を選びました。朝は早め派です。
1階のダイニングへ。仕切りのある個室のダイニングは、雰囲気あって素敵ですがめっちゃ暗い。。
窓際の席は朝気持ちよさそうです。

夕食は和ベースの創作料理。お酒はワインと日本酒が豊富で、果実酒などはなく、ここだけちょっと残念でした。今回はグラスワインをいただきました。
歯応えある数の子やからすみ大根など、どれもお酒が進む、一口ずつ添えられた見た目も綺麗な前菜でスタート。
椀物ははまぐりと舞茸のお吸い物。
染み渡る、、、すだち入れると更にさっぱりゴクゴク飲めてしまう美味しさでした。
やわらかくてほろほろの鯛は、白味噌の甘めでコクのあるソースと。きのことよく合います。
そして肉寿司!
ロースはトリュフ塩、ももはねぎみそで。からの肉つづきのメインは栃木県産のヒレ肉。
これもやわらかーく、付け合わせの野菜グリルも美味でした。
〆のご飯は、いくら・牛丼・親子丼から
好きなものを好きな量で頼めます。少量のいくら丼を頼みましたが味しっかりでこれも美味しい✨

ラストは雪見だいふくのような、
求肥とバニラアイス。いちごのソースが甘酸っぱくてさっぱり。

味も量も私には程よく、本当に満足しました!
ですがさらに、食事の後はラウンジサービスがあります。
17〜23時だったかな?チェックインしたロビーにて、お酒やコーヒーがフリーでいただけます。
が、1、2名で回していらして満席だとお断りされてたので、時間は要注意。カクテル類はこちらの方が充実してました。

朝食も同じ席。席に着くと小鉢がたくさん並んでいてテンション上がります。
湯豆腐とお味噌汁、ごはんがあとから来ます。きんぴらやひじきなど、ホッとする味から新鮮なお刺身まで。


朝食後、最後に部屋の露天風呂にのんびり入って
11時にチェックアウト、駅まで送迎いただきました。
森旬の籠(しんしゅんのかご) 感想
総じて大満足。食事もサービスもレベル高く、オープン半年で今ならお得なプランも多く出ています。
高級旅館のサービスが大体揃ってるような印象で、ラウンジフリードリンクもうれしいです。
そんなハード面の充実差に加えて、あの湯の花たっぷりの温泉が素晴らしいです。とくにぬるめでゆっくり湯浴みができるのが何より魅力なので、春夏にもよさそう。また必ず再訪したいです!
***
日曜日ひとり泊、二食付き、スーペリアツインバルコニー付き
Agodaで約38000円
コメント